株式会社健美舎

ヘルシーニュース

「茶摘み」

みなさんこんにちは。
過ごしやすい季節がやってきました。
スポーツや行楽等々、アウトドアには最適な季節の到来です。
休日は、外に出て体を動かしてみませんか?
今回は、気候もどんどん暖かくなる、そんな夏の準備時期を歌う
【茶摘み】についてお伝えしたいと思います。

「♪夏も近づく八十八夜~」

八十八夜も過ぎ、夏が近づいてきました。
八十八夜とは、立春から数えて八十八日目、春から夏に移りかわる節目とされる日であり今年は5月2日でした。八十八夜が茶摘みと結びつく理由は、「八十八」という字を組み合わせると「米」という字になり、農業民にとって五穀豊穣を願う特別な日とされてきたからなのです。そんな縁起のいい八十八夜に種まきをすると決められました。

茶摘みは年に1回だけ?

茶摘みは多い農家で年に3、4回行われています。

一番茶(新茶)・・・静岡地方4月中旬~、京都地方4月下旬~
いわゆる初物であり、栄養価がとても高く、古くから不老長寿の縁起物として珍重されていました。一番茶は苦渋みのあるカテキンやカフェインが少なく、旨み・甘み成分であるアミノ酸が多いのでさわやかで飲みやすいのが特徴となっています。緑茶の旨み成分テアニンが、ニ番茶の3倍近く含有されていると言われています。
ニ番茶・・・一番茶の収穫後、6月中旬~7月上旬
6月になると気温もさらにあがり、茶葉の生長スピードも上昇することと、一番茶の後に摘まれるので、木の栄養分が減少しているため、一番茶に比べると茶葉の風味は低くなってしまいます。テアニンが少なくなり苦みや渋み成分のタンニンのカテキンやカフェインは多くなります。
また、よく言われている「番茶」というのは、ニ番茶以降のお茶のことです。
三番茶・・・7月中旬~8月下旬
ニ番茶と比べてさらに品質も栄養も劣ると言われています。
四番茶(秋冬番茶)・・・三番茶の収穫後、9月~10月
秋冬番茶には血糖値を抑制する効果のあるポリサッカライドが含まれており、さらに価格が安いので「番茶」の中でも特におすすめです。
お茶農家では、三番茶を摘まずに秋冬番茶を摘むところやニ番茶や秋冬番茶を摘むと栄養が減少することから、翌年の一番茶の品質向上にむけてニ番茶以降を収穫しないところもあります。

手摘みと機械摘み

50年程前は手摘みが主流でしたが、現在は機械摘みが大変多くなりました。
お茶の木は、植えて何年かは自然仕立てといって枝がバラバラに上まで伸びています。4、5年たってある程度大きくなると水平にならして機械で摘み取るようになります。手摘みのいいところは、このならす前の自然仕立ての時から摘み取ることができ且つ美味しいのです。ただ、現在は自然仕立ての状態での摘み取りもあまりされておりません。手摘みを眺める機会が少なくなるのは少しさみしく思います。

お茶の生産地

静岡県
静岡県は、誰もがお茶といえば!でイメージされる産地ではないでしょうか。
国内生産の40%を占める静岡県ですが、海が近く、湿気が多くてお茶の生育に必要な霧が台地や山間に発生しやすいため、良質のお茶が大量にとれるのです。1899年に清水港が国際貿易港として開港し、そのお茶が集まる静岡市にも近く、茶貿易にはうってつけの場所でした。
鹿児島県
元々、紅茶輸出用に広めたお茶の栽培がされてきました。日照量が多いため品種改良、また簡易被覆をした栽培が行われています。鹿児島県は、平坦な茶園が多いことから機械化が進み、茶畑の管理作業の省力化・低コスト化が進められています。
三重県
三重県も静岡県と同じで、海や山に恵まれており土壌状態がお茶の栽培に適しています。三重県で有名なお茶といえば三重県産100%の緑茶「伊勢茶」が、旧伊勢国で古くから産出していた日本茶で歴史はとても長いです。
特に、収穫前の茶葉の上に黒いおおいをかぶせてそだてる「かぶせ茶」の生産が全国1位で渋みが少ないことが特徴です。
宮崎県(宮崎茶)
京都府(宇治茶)、埼玉県(狭山茶)、福岡県(八女茶)

絶景茶畑

茶摘みはなかなか見かけることが少なくなりましたが、日本にはとても素晴らしい茶畑がいくつかあります。とても気候がいいこの時期の茶畑はきれいなグリーンがひろがっており、きっと心もすっきり癒されると思います。

天空へと続く美しい茶畑~石寺の茶畑(京都)~
日本遺産にも登録されている急斜面の上にも広がる茶畑です。
旧東海道の向かい山脈一面の絶景茶畑~小夜の中山(静岡)~
「茶相場農法」と呼ばれる独自の伝統農法として世界農業遺産に認定されています。
岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑~揖斐川の茶畑(岐阜)~
標高300メートルほどの山の中腹から山頂にかけて一面に広がる茶畑です。

ご家族でハイキングやサイクリングが楽しめるところもあります。
自然に触れて絶景茶畑で感動してみませんか。